To/By/For(20230814)教養と複合性とレイヤー
完全に自分の感覚の話なのですが、グラフィックの中にカルチャーを感じるモノと、そうでないモノが存在しています。 ほんでその差って何なのかって話をしていたのですが、とりあえず「教養」と「複合性」ではないかという話に。 「教養…
狭い家でクリエーション
完全に自分の感覚の話なのですが、グラフィックの中にカルチャーを感じるモノと、そうでないモノが存在しています。 ほんでその差って何なのかって話をしていたのですが、とりあえず「教養」と「複合性」ではないかという話に。 「教養…
最近、刺繍ソフトについている最低限の機能でグラフィックを作るのにハマっている。刺繍ソフトはグラフィックのソフトと違うので全然融通がきかないが、そこが逆に潔いグラフィックを作るコツなのかもしれないと思っています。 サンプル…
最近、「健康は食から」という事で「味を柄にする」というシリーズを健康(ヘルシー)からリリースしています。 今回はその柄の説明 ひょんな事からジョージアで食べた煮込み「ハルチョー」を高円寺ネグラで再現することになった。 旅…
最近、ブログのサボりぐせがついてるので「書く習慣」を読みました。Kindleなら0円で読めます 内容的には特殊なHOWTOが書いてるというより書くハードルを下げてくれる本って感じの印象。 簡単に書ける環境作って、テーマは…
ちょっとバタバタしててブログの更新が遅れてます!!ルーマニアから帰国してから朝が謎に起きれなくなっていてルーティンが乱れてる。 もう半月ぐらいなので、時差ボケというにはあまりに長い。ちょっと補正してなるべく早くブログを再…
前回結んだ「半分はきちんと半分にする」約束の数時間後にフライトが出発、飛行機内での機内食が出た。 海原雄山先生は色々な機内食を撮影して記録するという行為をしていたので、機内食はできる限り色々な種類がある方が良いと思い二人…
6月1日朝の4時ぐらいに起きて京都から出発、関空発で9時の飛行機そのまま乗り継ぎのマレーシアに到着。 マレーシアで一時的に外に出ようとするが出国カウンターがめちゃくちゃ混んでいたので時間的に断念して空港内のレストランでご…
6月1日から26日までかなり長期の旅行をしていてせっかくなのでその事をブログに書いていこうと思います。 この旅行には資材集めと刺繍のネタ集め以外に目的があって、簡単に言うと「結婚相手の観察」という超私的なコンセプト。 僕…
先日、レイアウトの本を読み終わった。タイトルは『グラフィックデザインにおける秩序と構築 レイアウトグリッドの読み方と使い方』という石の様な硬いタイトル。 普段デザインはしているけどグリットデザインをほとんどしないので、勉…
前に彼女と話してて、「インスピレーションと影響」の違いについての話に。 明確に区別したこと無いけど、確かにインスピレーションと影響と違う気がする。『インスピレーション』はちょっと表層的で、『影響』は結構根深いものを感じる…
最近のコメント