イラレとフォトショ『テンプレートの作り方』②

イラレとフォトショ

入稿データの作り方を再まとめ
全然ブランドの事書いてないけど許して下さい!!


教えてる生徒からの質問多いので前回より詳しめにまとめて置こうと思います。

やることのメインは2つ

  • 原寸大のデータを作る(実際の仕上がりサイズのデータ)
  • 指示書を作る(どんなカラーでどんな方法でつくるか等)

作り方は色々とあるのですが、
僕は原寸大データのレイヤーと説明のレイヤーに分けて保存って感じで作ってます。

この方法だとレイヤーにきちんと名前をつけてないと、業者さんがどれが印刷データかわからなくなるので、レイヤーに名前をつけるのが重要!!

あと、データ入稿時に多いミスが

  • 保存時に『画像を埋め込む』にチェックを入れ忘れて保存
  • 文字にアウトラインをかけずに保存
  • 配置した解像度が低すぎる
  • レイヤーの名前のつけ忘れ
  • 画像のRBGとCMYKのデータ変換忘れ

上記の対処方法が

  • 別名保存で画像を埋め込むにチェックを入れて保存
  • 文字をすべて選んだ状態で『書式』の『アウトラインを制作』でアウトライン化
  • 基本的に大きい画像を見つけて入れ替える以外方法なし
  • レイヤーの名前の部分をダブルクリックして名前つける
  • フォトショップで『イメージ』の『モード』で変換する

って感じで修正できます。

寒くなってきたのでスウェット用の入稿テンプレートを置いておきます↓

AIデータのテンプレートダウンロード