
最近は家にいる事が多くなったので、ちょっと睡眠の勉強でもしようかなと思って読みました。
自宅待機と快適な睡眠は相性が良いはず
(けど本当は「スタンフォード式 疲れない体」ってのが読みたかった)
不眠とか無縁で、どれぐらい効果あるかわからんけど、本の内容を簡単にまとめると
・とにかく睡眠削るな、7時間寝ろ(ショートスリーパーとかは遺伝要素強めやから基本無理)
・睡眠の満足度は寝付きの良さと目覚めの良さ、あと最初の90分がめちゃ大丈夫(1番深いノンレム)
・仕組みは複雑だけど簡単に言うと、手とか表面を温めると眠くなる、逆に冷やすと目が覚める。
逆に体内は温めると起きて、冷えると眠くなる。
・昼寝は20分が良い
・朝は2回アラームをかけて、1回目の音量は小さめが良い(運良く小さい音でレム睡眠時に起きたら楽)
・起きたら、日を浴びて、冷水で手を洗って、ガム噛め
・オレキシンって物質が出ると覚醒するけど、腹も減る。
って感じでした。
睡眠で悩まされてる方は読んでも良いかも、ページ数もあんまり無くて文字も詰まってないので一日で読めます。
とりあえず、睡眠の図案考えてみようと思います
最近のコメント