システム(習慣)の破壊①
BRTの話が特にって訳じゃ無いけど、システム(慣習)とか変更するのってパワーがいるなぁって思っていて 外から強制的な力がかかった場合は、必然性に迫られるけど、内側からパワー振り絞って変更するのは難しい システムの変更が出…
狭い家でクリエーション
BRTの話が特にって訳じゃ無いけど、システム(慣習)とか変更するのってパワーがいるなぁって思っていて 外から強制的な力がかかった場合は、必然性に迫られるけど、内側からパワー振り絞って変更するのは難しい システムの変更が出…
『数』の話で、話がズレたが旅の話に戻って 仙台からバスで気仙沼について、一番最初に驚いたのが『BRT』 BRTは津波で被害を受けた線路を専用道路に変えてバスが走るってシステムで、初めて駅に行った際は、駅があるのに線路がな…
一個前のブログに『数』が重要って書いたけど、逆の場合が思い付いたので一応書いておく。 『数』(情報量)が少ない場合に起きる、謎とか考察が価値になっていくパターン。『蒟蒻問答』って落語みたいに、黙っているから賢く見えるって…
普段『数』ってものが結構重要やなと思っていて、自分が半分は技術職だから(数(回数と経験)が質を作る)という考えもあるし。 先日、仙台のカメイ美術館で見た蝶々の剥製みたいに、子供が珍しい蝶を一匹見つけて来たのと、大企業の偉…
仙台に早朝着く 底冷えするので、そのままネカフェに行ってドカベンを読む 今回の旅でドカベンの劇的な絵のうまさにハマる 日が出てきたので、リサイクルショップを2件と古本屋を回ってから、カメイ美術館へ 14000匹の蝶の標本…
20211215 展示初日は、動画をループしない問題があったので、オープン前に喫茶店でデータの修正。データをオープン直後のギャラリーに届ける。 その後、1月催事がある恵比寿NADiffさんに行って、簡単な場所の確認と打ち…
20211214 この日は搬入なので朝に東京着いて、喫茶店で映像の最終調整。(映像は書き出し時間が長い)展示会場用の音楽が間に合わなかったので、ギャラリー用のプレイリストも組み上げる。日頃からこういう音楽作ってみたいなー…
久しぶりのブログ 『狭ゐ家』という名義でブログ書いてたのですが、新しいブランド作ろうと思って『To/By/For』という名前に変更しました、コンセプトは『アイデアの断片』で、アートワークとアイテム展開って感じで考えてます…
最近のコメント