『数』の話で、話がズレたが旅の話に戻って
仙台からバスで気仙沼について、一番最初に驚いたのが『BRT』
BRTは津波で被害を受けた線路を専用道路に変えてバスが走るってシステムで、初めて駅に行った際は、駅があるのに線路がないから不思議な感じがした。(夜に着いたからか、なんか千と千尋的な感じ)
それほど乗車数の多くない地方などはBRTの方が便利かもと思った。
線路と電車ってかなり昔の物だから、専用道路(たまに一般道)・電気自動車(大型バス)・自動運転の組み合わせに今後変わっていくのかもと考えたけど、初期費用と人口推移の減少の関連でならないのかぁ~とも考えた。
(広島とか、大阪のチンチン電車ゾーンはなるかも)
ちょっと話がずれるけど、既成システムをぶっ壊すのは、個人的には結構好きで次回はその事について描いてみようと思います。
20211216『気仙沼』

最近のコメント