To/By/For(20230131_倉庫)
撮影するゴミが無くなってきたので、倉庫に取りに行くことに。アトリエ引っ越してから2個倉庫借りていて、資料や本、映像機材などは倉庫に預けてます。 無駄に物が増えていくのですが、生きてるうちは無駄をどんどん愛でようと思ってい…
狭い家でクリエーション
撮影するゴミが無くなってきたので、倉庫に取りに行くことに。アトリエ引っ越してから2個倉庫借りていて、資料や本、映像機材などは倉庫に預けてます。 無駄に物が増えていくのですが、生きてるうちは無駄をどんどん愛でようと思ってい…
最近は「YOUR TIME」って本を呼んでいるのですが、結構面白い。よくあるタイムマネージメント本だと思っていたのですが、「時間の認識」の方法みたいなのが書かれていて、そこが興味深い。 考え方のパーツとしては役に立ちそう…
まじでどうでも良い話なのですが、よく行くマクドナルドにポテトを一本一本確認しながら食べるお爺ちゃんがいて、「ポテトチェッカー」と呼んでいます。 「ポテトチェッカー」がもし「長さ」、「揚げ具合」、「太さ」のを確認しながら一…
先日、ブログで「花のつぼみの期待値」の話をしたので、 もらったチューリップのつぼみを見ながら描いたテスト図案、今年は一点モノもリリースしてみたいと思っていたので、古着と実験的なテスト図案を組み合わせたアイテムを作ってみま…
今読んでる本に、「過去も未来も自分の頭の中にしかない」って書いてあって、全くその通りだなとは思うのですが、なかなか今だけに集中するのってムズい。 #tobyfor #to/by/for #design #art #pho…
こういう訳のわからない物が、作品を作り続ける勇気をくれる気がする。 #to/by/for #design #art #photography #iigomi #goodtrash #良いゴミ
この前の「恥」の話につながるかもしれないけど、最近はちょっと「バカ」の方が得なのではと思い始めました。この「バカ」のニュアンスがめちゃくちゃ難しいけど、深く考えないって感じかな。 深く考えると多様な「恥」を認識してしまう…
最近、「恥」という概念について考えてて、人生初期に教えてもらうけど、すごい取り扱いが難しい概念ではないかと思ってます。 子供の時に「恥ずかしいからやめない」って怒られまくったけど、裸で街中を歩く「恥」はダメなんだけど、質…
最近の平安蚤の市でゲットした可愛いゴミ達。並べる事で静物画のヴァニタスみたいな意味が生まれてくる気がするのがそそる。 wikiにも「人生の空しさの寓意」って書いてあるから、ゴミでやるのは近からず遠からずかも。
撮影した画像を色々な業者に入稿しています。完全に個人の趣味なのですが、インフォもロゴもないシールにグッときてしまう。 何かを伝える意図がなく、けど強いグラフィックがあって、なぜか貼れるという実用性だけが残ってる。気になる…
最近のコメント