To/By/For(20230331)検索技術とAIプロンプト(呪文)
前に読んだこの本↑(調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス)が、今になってAIのプロンプト(呪文)とちょっと親和性がある気がしてテンションが上ってます。 どちらもプログラムにどの様に指定するかってところが重…
狭い家でクリエーション
前に読んだこの本↑(調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス)が、今になってAIのプロンプト(呪文)とちょっと親和性がある気がしてテンションが上ってます。 どちらもプログラムにどの様に指定するかってところが重…
抽象的な話でわかりにくいけど、お金がない時代(原始時代)の資本みたいなもの(何かを生み出すもの)って「感情と技術」じゃないかなってなんとなく思っていて。 技術は文字がないから弱いとして、感情なんて無限なので、人間は無限に…
普段、立体のゴミばかりブログにのせているのですが、そこそこ平面のゴミも持ってます。 6月にジョージア、アルメニア、アゼルバイジャン、ルーマニアと回ろうと思っているので、立体のゴミ収集には限界があるので積極的に紙ものを攻め…
台北でいった私的に美味しい店の記録を残しておきます。僕は基本的に大味なので繊細な味が好きな人にはいまいちかも。) 建宏牛肉麵ここの牛肉麺は今回の旅行で7回たべました!!牛肉麵のトッピングが充実してて、自分史上最高のホルモ…
台北で行われる橋の下のゴミフリマ(福和市集)へメインは日曜日だが、平日も野良のおっさん達が店をだしている。インスピレーションの宝庫。 長時間いると脳が焼き切れる。
台湾でのPOPUPSHOP、ありがとうございました!!会場風景をアーカイブで残しておきます。 別日になるのですが、「チリチリ酒場 in TAPEI」にも参加させて頂きました。こちらでも好評で嬉しい限り!! お世話になった…
最近のコメント