20211215『仙台』
仙台に早朝着く 底冷えするので、そのままネカフェに行ってドカベンを読む 今回の旅でドカベンの劇的な絵のうまさにハマる 日が出てきたので、リサイクルショップを2件と古本屋を回ってから、カメイ美術館へ 14000匹の蝶の標本…
狭い家でクリエーション
仙台に早朝着く 底冷えするので、そのままネカフェに行ってドカベンを読む 今回の旅でドカベンの劇的な絵のうまさにハマる 日が出てきたので、リサイクルショップを2件と古本屋を回ってから、カメイ美術館へ 14000匹の蝶の標本…
20211215 展示初日は、動画をループしない問題があったので、オープン前に喫茶店でデータの修正。データをオープン直後のギャラリーに届ける。 その後、1月催事がある恵比寿NADiffさんに行って、簡単な場所の確認と打ち…
20211214 この日は搬入なので朝に東京着いて、喫茶店で映像の最終調整。(映像は書き出し時間が長い)展示会場用の音楽が間に合わなかったので、ギャラリー用のプレイリストも組み上げる。日頃からこういう音楽作ってみたいなー…
久しぶりのブログ 『狭ゐ家』という名義でブログ書いてたのですが、新しいブランド作ろうと思って『To/By/For』という名前に変更しました、コンセプトは『アイデアの断片』で、アートワークとアイテム展開って感じで考えてます…
たまにやる専門学校の講師。覚えとけばスムーズなのでは?という考え方をなるべく教えたいの第二弾。 細かいことを言えばめちゃくちゃありますが、時間・お金・スキル(知識)の3要素で基本的に作品やブランドは作れると思ってます。 …
久しぶりに専門学校に教えに行くので、教えたい事をまとめる。めちゃくちゃあるけど、今回は学校教育で重要な事ってカテゴリーで ①教えててもらった事と覚えた事は全然違う。 教えててもらった事は簡単に忘れる、覚えた事は経験と感情…
最近書いてる振り返りの第三弾、今回は服飾系専門学校で教えてて思った、学習の敵について書こうと思います。 『学習の敵』は3つあるかなって思いました①内容②友達③スマホゲームとSNS この3つが今の学生の最大のネックになって…
技術的な事はyoutubeで学べる時代に服飾系専門学校って本当に必要なのかという疑問が個人的にあったので、 「専門学校って本当に必要?」 って話をしようと思います。 まず結論ですが、『その人による』 ただ、どんな人は行っ…
2020年は専門学校の先生をさせて頂いたので、一年間を振り返ってみようと思います。 教えていた科目は簡単に説明すると、グラフィックデザインとアパレルブランドの作り方。 主にイラストレーターとフォトショップをつかってデザイ…
入稿データの作り方を再まとめ全然ブランドの事書いてないけど許して下さい!! 教えてる生徒からの質問多いので前回より詳しめにまとめて置こうと思います。 やることのメインは2つ 原寸大のデータを作る(実際の仕上がりサイズのデ…
最近のコメント