
最近考えていたのですが、未来に対する不安と期待だと、何故か不安の方が的中しそうな(確率が高い)気がする。
体感だと、不安の的中率が70%ぐらいで、期待が30%。
実際はそんな気がするだけで、起こることは50%50%の確率やと思うので、もっと気楽に生きても良いのではという気がしてきました。
この体感の期待値の補正ができる人を楽観主義と呼ぶのかも。
狭い家でクリエーション
最近考えていたのですが、未来に対する不安と期待だと、何故か不安の方が的中しそうな(確率が高い)気がする。
体感だと、不安の的中率が70%ぐらいで、期待が30%。
実際はそんな気がするだけで、起こることは50%50%の確率やと思うので、もっと気楽に生きても良いのではという気がしてきました。
この体感の期待値の補正ができる人を楽観主義と呼ぶのかも。
最近のコメント